人間観察の方法

[ 1 : 趣味、観察の始まり ]

拡大鏡 人から趣味を聞かれて「 人間観察です 」と答えると、たいていの人はあたかも自分が観察の対象にされたかのように嫌な顔をすると共に、私のことを油断のならない人間とみなします。人は程度の差こそあれ日頃は他人を観察していながら、自分が観察されることを好まないものです。

自分に対する他人の目 ( つまり観察されること )について意識するようになるのは、恐らく思春期の始まり頃のように思いますが、私の場合は社会に出てから周囲に個性的な人がいたせいか、他人の目を意識するだけでなく、何となく他人の行動も観察するようになりました。

自分ならばこのようにするけれども、なぜこの人は自分と違う行動をするのだろうか?。このようにして周囲の人の行動を観察し、記憶するようにしました。その後蓄積された情報量が増えると無意識のうちに類型化をするようになり、行動だけでなく人の表情や発言もなるべく観察するようになりました。


[ 2 : 眼力を養う ]

初対面の人に会うと無意識の内に過去のデータから類似の印象を持つ人を選び出して、その人との比較をするようになりました。性格は?。行動は?。自分との相性について好ましい相手?、どちらかといえば嫌な相手?、どちらでもない部類の人間かどうかの判定です。

もちろん相手の第 一印象とその後に受けた感じではかなり異なる場合がかなりありましたが、観察が未熟な証拠でした。女性について交際経験が未熟な内は相手の容姿によって全体を判断し勝ちで、たとえば美人であればあるほど、性格、知能などの内面的なものまでも美化し、優れていると思い込む過ちを犯しました。

ある時大学の図書館で借り出した難解な本を、ブ ス の部類に属する女性が以前借り出していたのを カード の名前で知り驚きました。顔の造作や スタイルの良し悪しと知能程度とは、本来別ものであることに私はようやく気が付きました。

諺に 賢者は他人の経験から学ぶが、愚者は自分の経験でしか学べない というのがありますが、愚かな私は観察の失敗を数多く重ねながら、いろいろなことを学び人間観察の精度向上を図りました。

世間には性格の良い人、悪い人、ずるい人、正直な人など色々な性格の人がいますが、どのようにしたら人を判断することができるようになるのでしょうか?。その人と長い時間を掛けて付き合えばある程度可能になりますが、それでは遅すぎる場合もあります。

航空会社で毎年多数の新卒応募者の面接を、10 年近くおこなってきた人事部の担当者によれば、顔を見ただけでだいたいその人の  「 人物の程度 」  が分かり、ちょっと話をすれば更に良く分かるのだそうです。

これは セールスマンにも当てはまる言葉で高額な商品を買ってくれる客かどうか、顔を見ただけの感じで大体分かるのだそうです。採用担当者と セールスマンに共通することは、仕事や職業上の必要性によって、日頃から 「 人を見る眼力 」 を養ってきたことでした。


[ 3 : 言葉を信用しない ]

人を見る目は一般に若い人よりも社会経験を積んだ年輩の人の方が、また若い内は同じ年齢であれば 男性よりも女性の方が一般に人を見る目がある と言われています。

これは洋の東西を問わず男性よりも早く結婚適齢期 ( 日本社会では死語になってしまった言葉 )を迎える女性に対して、創造主がその必要性から能力を与えたのかも知れません。ところで人を判断する際には、相手の 「 言葉を そのまま信用しない こと 」 が必要です。

ある時会社から転勤を命じられて大阪から横浜に引越しましたが、女房と 2 人で早速ご近所に挨拶回りをしました。左隣の家に住む 60 才代の女性は、生活に必要な ゴミの出し方などについて親切に教えてくれましたが、右隣の家の人は 40 才代の人で挨拶の言葉もあまり無く無口な人でした。

帰宅した女房の判断によれば 「 左隣の人は親切そうな人だけれど、右隣の人は感じが良くない人 」 とのことでしたが、それは私の判断とは全く逆でした。私は 60 才代の女性の表情や態度に過去の データから 「 危険性 」 を感じたので、女房に 「 左隣の婆さんは曲者だから気を付けな 」 と注意しましたが女房はそれに不満そうでした。

しばらく経ってから女房が親切な人と判断したその女性は、有ること無いこと人の悪口を近所に言い振らす、近所の 「 鼻つまみ者 」 であることが分かりました。

「 人を見る目 」 が無い我が家の女房は、初対面での彼女の親切そうな口振りに コロリ と騙されたのでした。女性が 「 振り込め サギ 」の被害者になり易いのは、気が動転し相手の言葉を簡単に信用してしまうからだと思います。

実は老妻と 2 人暮らしの我が家にも、ある時 「 振り込め サギ 」 の電話がありました。若い男がせっぱつまった様な声で 「 オレだよ、オレだよ 」 というので、「 オレ、オレばかり言わずに名前を言いなよ 」 と言ったところ、相手はすぐに電話を切りました。


[ 4 : 表情の観察 ]

自宅の写真

人を判断する場合には、その時の表情を注意深く観察することも必要です。平成 7 年に起きた阪神淡路大震災により家が 一部損壊の被害を受けたので建て替えることにしましたが、建て終わってから コンクリート ・ ブロック塀も新しくしました。 2 ヶ所の工務店から工事の見積もりを取りましたが、鋳鉄製の塀の柵部分を含めて 19 平米で 80 万円の予算でした。

両者の見積もりには 5 万円の開きがありましたが、見積もりが安くても主人の表情になんとなく 「 ウサン臭さ 」 を感じ、人間的に信用できないと判断して、見積もりの高い方の工務店を選びました。後になって ズルサが見えた工務店の施工では、ブロックを積む際に建築基準法で定められた ブロックを 2 段積む毎に入れる横筋や、縦筋の鉄筋をほとんど入れずに経費を浮かすという、手抜き工事の常習犯であることが判明しました。


[ 5 : 目は心の窓 ]

顔の表情は写真撮影の時のように 「 チーズ 」 の発音をすれば笑顔に似たものが作れますが、作り笑いの顔に騙されてはいけません。一方 「 目は心の窓 」 といいますが、「 心の窓 」 の目だけは 「 作り笑いの目 」 はできません。

顔は笑っていても 「 目が笑わない者 」 は 喪価学会名誉会長の池畑小作 以外にも大勢いますが、そういう種類の人間には、えてして油断のならない者、 ズル賢い者や、品性の下劣な者が多いのです。

昭和 30 年 ( 1955 年 〜 ) 代の喪価学会の信者は貧乏人と病人ばかりでしたが、その頃の 池畑小作は、 病気で死ぬ 「 ヤ ツ 」 は信心が足らないからだ と日頃から信徒に説教していました。ところが彼の後継者(?)と目されていた次男が、あろうことか 昭和 59 年 ( 1984 年 ) に、 29 才の若さで病死してしまいました。

彼が次男の病死と ご本尊様に対する信心との因果関係 について、どのように感じ、それを信徒にどのように説教したのか知りたいところです。

信者の代表にしか過ぎない小作が、あたかも 信仰の対象 の如くに日頃から振る舞いましたが、その彼を 崇め奉る 喪価学会の在り方については、部外者から見ると滑稽に感じます。さらに喪価学会は 1991 年 11 月 28 日に、日蓮正宗の当時第 67 世の法主日顕により破門されたため、信仰の対象となる本尊を 「 崇め奉る資格 」 を失いました。

小作には 宗教家 (?) が持つはずの謙虚さ、落ち着き、清廉さが、全く欠落し 、あるのは世界中の大学に カネをばらまいて得た ( 正確な表現をすれば、カネで買った )、 240 以上の名誉博士号の 肩書き収集にみられる、ぎらぎらした 世俗の欲望と 、悲願である ノーベル平和賞を 渇望する異常な名誉欲だけです

それについては、 ここをご覧下さい

宗教家 (?) である彼にとって、 喪価学会名誉会長 以外の肩書 など、なぜ必要なのでしょうか ? 。そのために学会員の皆さんが布施した貴重な カネ が無駄に使われていることに、疑問を感じませんか ?。茶坊主ばかりを身辺に集めていて、 ノーベル平和賞など客観的にみて、決して貰えないことを忠告できる者が誰もいないからです。


[ 6 :100 分の 1 秒 ]

人間観察をする際に最も重要なことは、何かの折に チラリ と顔を横切る、 100 分の 1 秒の表情 にその人の本心や本性が現れるので、それを絶対に見逃さないことです。日頃はその人の社会的地位、身分、名誉、貧富などの衣の下に隠されている 人間としての核心部分は、一瞬の 「 スキ 」 や 「 心の動揺 」 の際にだけ現れるものです。

最近の例では ライブドアの 「 ホリエモン 」 と フジテレビの 「 日枝社長 」 の買収合戦の インタービューでは、口に出すことと考えていることが別なので、見応えのある観察材料になりました。


目次へ 表紙へ