解説&現地情報   (7月21日朝 更新)


◆帰国組からの報告
 今まで公式HPや現地からの報告などをもとに「推測」で解説をした部分があるが、帰国組からの第1報でいくつかのことが判明した。
 1)リーレ男子Bチームの走順は最終的には,宇田川→狐塚→禅洲
   (禅洲が前日のショート決勝で足を捻挫したため急遽変更したもの)
 2)解説どおり連日かなり高速レースで、走力不足や体力不足の人には辛かった。
 3)連日雨で気温も20度以上になかなかならず寒かった。
 4)クラシックは巨大岩群、ショートはフラットだが点在するやぶの処理、リレーは道走りが課題。

みんな悲喜こもごも良い経験ができたようです。

◆リレー
 リレーも男子はチェコが優勝した。以下、スウェーデン、フィンランド。常連ではスイスが7位、ノルウェイが14位と振るわなかった。女子はロシアが優勝、以下スウェーデン、フィンランドの順。その後にチェコのA、Bチームが4、5位と入り地元の強さを見せ付ける格好となった。スイスはBが6位、Aが14位、ノルウェイはAの1走がペナったため、Bの7位が記録となった。

日本は、男子Aが(失格チーム以外ではスロベニアとアメリカBチームを破って)出走52チーム中41位、Bが44位女子Aが(失格チーム以外ではアイルランドBとMIXチームを破って)出走47チーム中39位、Bが42位に終った。

男子の公式記録で良く分からないところが2点ある。

一つは日本Bチーム走順であるが、寺嶋レポートでは禅洲→宇田川→狐塚となっていて公式のスタートリストでもその通りなのに、記録の方は宇田川→狐塚→禅洲となっている。当日朝のアクシデントで急遽変更したか単なる記録ミスかが不明なので誰が走っていたのかが確定しないが、2走終了時点でAチームの加藤→西尾に3分差で競いあっていたことが分かる。

もう一つはAチーム3走(蔵田)のラスポ→ゴールの時間である。他の人たちがみんな40秒前後でゴールしているのに、彼だけ3分半掛かっているのである。計時はパンチングフィニッシュではないが、この記録はパンチングフィニッシュのもののようである。だから単にパンチしなかったのかもしれない(なぜなら他のチームでも1、2走で遅い人はいないが、3走で時間の長い人がいる)。そうすると3走の蔵田はラスポ時点では西尾より36秒早かったので、記録的には59分を切っていると推定される。

いずれにしても男子Bチームの1、2走は健闘したようだ。全般的にキロあたりのタイムを見てもコースがそれほど難しくなかったことが想像される。

女子は,Aチームでは古澤が2番でミスをしたものの良い位置で帰って来てつなぎ、番場が快走(1走以外でトップの150%を切っている)して順位を上げた。しかし3走の澤田はさすがにプレッシャーが掛かったか、残念ながら3、6、11番で痛恨のミスを重ねて後退してしまった。Bチームでは2走の岩間が好タイムを出しているのが目を引く。黒河、井手もミスはあるものの最小限にとどめたようだ。
 

Relay Men     7400 -7600m  215- 225m  20-20c
---------------------------------------------
  1 Czech Republic        112.16
        Kazda Jiri         37.47/3
        Sihovsky Jaromir   36.58/1   74.45/1
        Smola Michal       37.31/7  112.16/1
  2 Sweden                113.38
        Ohlund Erik        37.18/1
        Andersson David    39.10/7   76.28/2
        Oberg Peter        37.10/4  113.38/2
  3 Finland               114.12
        Saarinen Timo      37.39/2
        Lindeqvist Markus  40.36/14  78.15/6
        Ikonen Pasi        35.57/1  114.12/3
---------------------------------------------
 41 Japan                 175.31
        Kato Hiroyuki      54.41/45
        Nishio Nobuhiro    59.19/45 114.00/44
        Kurata Masahiko    61.31/42 175.31/41
 42 Slovenia              178.58
 43 U.S.A. B              184.43
 44 Japan B               195.14
        Udagawa Masanori   56.19/47
        Kozuka Tomoyasu    60.50/47 117.09/46
        Satosu Taku        78.05/48 195.14/44
    Australia             DISQ.
    Lithuania             DISQ.
    Hungary               DISQ.
    Estonia               DISQ.
    Macedonia             DISQ.
    Spain B               DISQ.
    Estonia B             DISQ.
    Poland B              DISQ.
 

Relay Women   4700- 5000m  160- 165m 17-17c
--------------------------------------------
  1 Russia                 89.41
        Siedina Ioulia     28.31/2
        Belova Eugenia     31.39/9   60.10/6
        Pereliaeva Tatiana 29.31/1   89.41/1
  2 Sweden                 89.58
        Bergkvist Maria    28.33/3
        Guterstam Kajsa    30.53/4   59.26/3
        Berglund Camilla   30.32/2   89.58/2
  3 Finland                91.44
        Forsstrom Sara     29.20/9
        Rantala Maria      30.01/2   59.21/1
        Kauppi Minna       32.23/5   91.44/3
---------------------------------------------
 39 Japan                 166.10
        Furusawa Yuko      50.05/45
        Bamba Yoko         43.53/41  93.58/43
        Sawada Rumi        72.12/43 166.10/39
 40 Ireland B             173.23
 41 MIX  SLO/MKD/MKD      183.32
 42 Japan B               185.06
        Kurokawa Yukiko    63.54/47
        Iwama Kanako       56.27/45 120.21/46
        Ide Chihiro        64.45/42 185.06/42
    Norway                DISQ.
    Austria               DISQ.
    Estonia               DISQ.
    Great Britain         DISQ.
    Latvia                DISQ.
 

◆ショート決勝(B,Cファイナル)
 ショート決勝の日本選手出場クラスの結果が出ました。
 唯一、Bファイナルに進出した加藤は61人中52位と健闘。Cファイナルでは蔵田が元気なところを見せた。女子はやっと全員、順位らしい順位がついて最下位も脱出し、ほっとしたところだろう。加藤がBファイナルでキロ8分半、Cファイナルでは蔵田がキロ8分を切っている。女子Cファイナルでも番場がキロ10分強という、パークOのような高速レースだったようだ。

Class results: Men FB  (61)    4420m   75m  14c
---------------------------------------------------------------
 1 Laichev Alexei        Russia               RUS0002    25.34
---------------------------------------------------------------
52 Kato Hiroyuki         Japan                JPN0000    37.45  (148%)
 

Class results: Men FC  (32)    3850m   50m  12c
---------------------------------------------------------------
 1 Socha Marek           Poland               POL0000    24.10
---------------------------------------------------------------
12 Kurata Masahiko       Japan                JPN0002    30.30
21 Nishio Nobuhiro       Japan                JPN0003    35.18
25 Udagawa Masanori      Japan                JPN0005    37.06
26 Satosu Taku           Japan                JPN0004    38.47
32 Kozuka Tomoyasu       Japan                JPN0001    50.27
 

Class results: Women FC  (21)   3570m   60m  10c
---------------------------------------------------------------
 1 Labasova Katarina     Slovakia             SVK0050    32.29
---------------------------------------------------------------
 6 Bamba Yoko            Japan                JPN0050    36.05
 8 Furusawa Yuko         Japan                JPN0051    37.15
14 Sawada Rumi           Japan                JPN0055    43.19
17 Ide Chihiro           Japan                JPN0052    46.01
18 Kurokawa Yukiko       Japan                JPN0054    52.20
19 Iwama Kanako          Japan                JPN0053    55.11
 

◆リレーチーム編成と走順
 現地の寺嶋さんからレポートが届きました。

なかなか、レポートできなくてすいません。チェコの天候が悪く、コンディショニングが大変で余裕がありませんでした。今日はようやく晴れ間が出て、JWOCらしい雰囲気となりました。連日男子でチェコ勢の好調振りに観客も大騒ぎです。
日本チームはトレキャン中、荷物が届かないトラブルもありましたが、ルドルフ・ロペックさんのコーチもあり、テレインに対する攻め方など随分改善したと思われたのですが、体力(すごい高速レースになっている!)と詰めの甘さから苦戦をしています。
明日はリレーなのですが、ショート予選後メンバーを決定しました。

 男子A 加藤→西尾 →蔵田
   B 禅洲→宇田川→狐塚
 女子A 古澤→番場 →澤田
   B 黒河→岩間 →井手

今回はリレーについて相当気合が入っています。男子は我々より少し結果を出している国々(クロアチア、スロヴェニア、アイルランド、USA)に確実に勝ち、2年後のJWOC開催国で強化著しいスペインに迫りたいところです。女子は特に古澤が好調で、オランダ、ブルガリア、ルーマニアと競り合い、どこかを食いたいところ。
皆さんからの応援FAX、e−mail、疲れている時読むと力が出ます。ありがとうございます。

日本チーム 寺嶋一樹

ということで、なかなか期待の持てそうなメンバーと走順です。昨年のJWOCで、足のある北大の大嶋が、男子Aチーム1走の農大の田崎に肉薄する快走をしたのを思い出します。今年も足の早さでは定評のある禅洲の走りに期待し、一気にリズムに乗せたいところ。女子は好調な古澤が1走をこなせれば番場2走で上積みが期待できるので澤田も楽だろう。女子Bは何とかウム回避にしたいところだ。

◆ショート決勝(Aファイナル)
 男子はチェコがワンツースリーでメダルを独占。フラットとは言え、キロ5:40のタイムには恐れ入る。女子はスウェーデンが1、2位。こちらはキロ6:50になる。

Class results: Men FA     4500m  90m  15c
-------------------------------------------------------------------
  1 Smola Michal          Czech Republic       CZE0004    25.28
  2 Hora Zbynek           Czech Republic       CZE0001    25.44
  3 Svihovsky Jaromir     Czech Republic       CZE0005    25.46

Class results: Women FA   3770m  60m  13c
-------------------------------------------------------------------
  1 Berglund Camilla      Sweden               SWE0052    25.43
  2 Bergkvist Maria       Sweden               SWE0051    26.13
  3 Kauppi Minna          Finland              FIN0052    26.22
 

◆ショート予選
 ショート予選はABC3つのヒートに分けられて行われた。テレインは平らで以下のような数字。
男子  4650m - 4780m   35m - 40m   14c - 15c
女子  3630m - 3720m   35m - 40m   12c - 13c

結果はウイニングは男子が25分台、女子が24:20と、トップのレベルは驚くほど見事に揃っている。A、Bファイナルのボーダーは以下のとおりである(%はいずれもトップ比)。
    A-Final   B-Final
男子 112%〜121% 135%〜144%
女子  116%〜119%  142%〜154%

日本選手の結果は、残念ながらあまりかんばしくなかった。男子は加藤がクラシックに引き続き健闘して唯一Bファイナルに滑り込んだ以外は全員敗退した。女子は昨年Bファイナルに進出した番場が41位、古澤が43位と非常に惜しく見えるが、いずれもBファイナルのボーダーである40位とは4分以上の差のある位置なのだ。起伏に富んだクラシックから一転してフラットなテレインに対応しきれなかった(気持ちの切り替えを含めて)のが敗因だろう。

その中でも男子では禅洲が昨日に引き続き無難にまとめ、狐塚も少し調子を取り戻したようだ。一方昨日好調だった西尾がぶっ飛び、宇田川はいまだに調子の出ないままである。

女子は番場古澤以外では澤田がかろうじて200%を切っただけで、厳しい結果となった。明日のファイナルは、全員自分のできることをもう一度再確認して、無欲で臨んで欲しいものだ。

Men A
-----------------------------------------------
  1 Oberg Peter              SWE0002    25.20
  2 Smola Michal             CZE0004    26.06
  3 Kazda Jiri               CZE0002    26.16
  20 Brugat Mathieu           FRA0000    30.10 (119%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 39 Sventnickas Donatas      LTU0004    36.25 (144%)
-----------------------------------------------  B Final Border
 46 Satosu Taku              JPN0004    39.47 (157%)
 48 Kurata Masahiko          JPN0002    40.41 (161%)

Men B
-----------------------------------------------
  1 Aarnes Jon Birger        NOR0000    25.22
  2 Andersson David          SWE0000    25.27
  3 Girsch Nicolas           FRA0001    25.29
 20 Andreyev Andriy          UKR0000    28.19 (112%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 40 Yovchev Kiril            BUL0002    34.16 (135%)
-----------------------------------------------  B Final Border
 48 Kozuka Tomoyasu          JPN0001    37.50 (149%)
 52 Udagawa Masanori         JPN0005    63.24 (250%)

 Men C
-----------------------------------------------
  1 Hora Zbynek              CZE0001    25.54
  2 Rollier Baptiste         SUI0004    25.55
  3 Svihovsky Jaromir        CZE0005    25.59
 20 Vam Der Kleij Dries      BEL0000    30.07 (121%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 39 Kato Hiroyuki            JPN0000    34.50 (134%)
 40 Lopez Lopez Antonio      ESP0003    34.55 (135%) 
-----------------------------------------------  B Final Border
 50 Nishio Nobuhiro          JPN0003    49.48 (192%)
 

Women A
-----------------------------------------------
  1 Nilsson Kajsa            SWE0055    24.22
  2 Stehnova Zuzana          CZE0054    24.26
  3 Makrai Eva               HUN0054    25.17
 19 Palmer Helen             GBR0054    28.57 (119%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 40 Gil de la Vega Paula     ESP0053    35.07 (144%)
-----------------------------------------------  B Final Border
 44 Sawada Rumi              JPN0055    46.58 (193%)
 47 Iwama Kanako             JPN0053    71.00 (291%)

Women B
-----------------------------------------------
  1 Mcgrail Vanessa          DEN0053    24.19
  2 Przyczkova Michaela      CZE0053    24.26
  3 Wegmueller Lea           SUI0053    24.46
 20 Nyshkur Iryna            UKR0052    28.10 (116%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 40 Papurica Maria M.        ROM0052    37.30 (154%)
-----------------------------------------------  B Final Border
 43 Furusawa Yuko            JPN0051    41.54 (172%)
 47 Kurokawa Yukiko          JPN0054    52.09 (214%)

Women C
-----------------------------------------------
  1 Klechova Vendula         CZE0052    24.25
  2 Forsstrom Sara           FIN0050    25.25
  3 Guterstam Kajsa          SWE0054    25.33
 20 Brown Lisa               GBR0050    28.37 (117%)
-----------------------------------------------  A Final Border
 40 Ibsen Pernille K.        DEN0052    34.40 (142%)
-----------------------------------------------  B Final Border
 41 Bamba Yoko               JPN0050    39.12 (160%)
 45 Ide Chihiro              JPN0052    64.59 (266%)
 

◆クラシックリザルト
 男子はぴったりのウイニングタイム、女子は5分遅い結果となった。地元が1、3位を占めたということは、特殊なテレインだったことを思わせる。日本選手は、男子は加藤西尾のトップ比153〜154%を頭に、以下それぞれ健闘したと言える(狐塚は不本意だったかもしれないが)。女子選手は番場154%古澤174%の他は、オリエンテーリングにならなかったようだ。井手のDISQ.は最も遅いスタートであったため、150分後のゴール閉鎖に引っかかったものと推察される。

Men     10400m  430m  24c

  1 Kazda Jiri           CZE0002    69.53
  2 Ikonen Pasi          FIN0002    70.11
  3 Svihovsky Jaromir    CZE0005    70.58
129 Kato Hiroyuki        JPN0000   107.37   153 %
131 Nishio Nobuhiro      JPN0003   107.41   154 %
136 Kurata Masahiko      JPN0002   110.50   159 %
140 Satosu Taku          JPN0004   114.36   164 %
142 Udagawa Masanori     JPN0005   117.04   168 %
147 Kozuka Tomoyasu      JPN0001   132.11   189 %

Women    7100m  280m  20c

  1 Pereliaeva Tatiana   RUS0053    59.43
  2 Riddervold Marianne  NOR0055    60.34
  3 Potopalska Natalya   UKR0054    61.15
114 Bamba Yoko           JPN0050    91.49   154 %
131 Furusawa Yuko        JPN0051   104.10   174 %
140 Sawada Rumi          JPN0055   160.21   269 %
141 Iwama Kanako         JPN0053   162.45   273 %
142 Kurokawa Yukiko      JPN0054   168.42   283 %
Ide Chihiro              JPN0052    DISQ.   ---

◆スタートリスト発表
 男女とも2分間隔のスタートで交互に配置されている。競技終了時刻は16:00なので、遅いスタートの人には、ゴール閉鎖まで2時間半程度しかない(そんな心配しちゃ駄目って?)。

Men
 29     Udagawa Masanori     JPN    9:29
 77     Nishio Nobuhiro      JPN   10:17
143     Kato Hiroyuki        JPN   11:23
187     Kurata Masahiko      JPN   12:07
237     Satosu Taku          JPN   12:57
273     Kozuka Tomoyasu      JPN   13:33

Women
 62     Iwama Kanako         JPN   10:02
 92     Kurokawa Yukiko      JPN   10:32
106     Bamba Yoko           JPN   10:46
168     Sawada Rumi          JPN   11:48
206     Furusawa Yuko        JPN   12:26
266     Ide Chihiro          JPN   13:26

◆クラシック競技について
 今年のクラシックは、男子(10400m 430m 24c)女子(7100m 280m 20c)と発表されている。トップは今年も男子70分、女子55分を切って来るレベルに違いない。昨年の日本選手のトップは田崎と番場だったが、いずれもちょうどトップ比158%だった。今年も未知のテレインではあるが、全員200%以内、複数人150%以内が一つの目標となろう。

そのテレインの様子であるが、以下のとおり発表されている。
「砂岩の岩層の多い急峻な起伏部分と、パッチ状のC薮のある可能度の良い針葉樹林部分と、クリアリング部分から成る。数多くの道がある。」

日本選手に取って未知の部分はこの岩石地帯であろう。昨年のJWOCの帰りにチェコに寄った加藤と番場からは、落ちたら死ぬような巨大岩の様子が報告されている。今年はチェコの偉大なエリート選手、ROPEK氏にコーチをお願いしてトレキャンを張っているので、その辺りの対応にも適切なアドバイスが得られていることだろう。岩に阻まれても大きな地形を見失わない練習がトレキャン中に体験できれば上記目標は期待できよう。
 
  <岩の多いチェコの地図の例>

クラシックレースは、現地時間11日の朝9時がトップスタートである。日本選手の健闘を期待し報告を待とう!

以上